エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
Windows10 Enterprise LTSC(LTSB)について
投稿者: S.Tさん
投稿日:2019/08/14 15:08
更新日:
3
分類
技術
テクノロジー
その他
キャリア
運用・保守 / 構築
投稿内容
現場で構築作業を行っているOSがWindows10 Enterprise LTSC 2016という
あまり使用することがないOSなので、簡単にまとめてみました。
このOSは、以下の特徴があります。
■OSのサポートライフサイクルは10年で、その間の品質更新プログラム
(MSセキュリティパッチ配信)は保障されている。
■機能更新プログラムは適用されない為、常に同じOSの機能を使用できる。
■2年~3年程度で新機能を搭載したOSがマイクロソフトより提供される。
(これは新OSとなるため、機能アップデートの考えとは別)
■このOSは特殊環境用(POSシステムや医療機関用)のものとなっている。
上記特徴を踏まえると非常に使いやすいOS思えるのですが、以下の
ような特徴も持っています。
■プロセッサーアーキテクチャのサポート期間に左右される。
マイクロソフトのサポートポリシーにプロセッサの要件があります。
参考:Windowsのプロセッサ要件
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
この要件を守らないとサポート期間内であっても、マイクロソフトからのサポートを
受けることはできません。
■Microsoft EdgeやMicrosoftストアアプリ、Cortana等の頻繁に更新される
アプリケーションは提供されない。また、UWPアプリも存在しない為
使用できない。
■2020年1月14日よりOffice 365 ProPlusのサポート対象外OSになる。
参考:Office 365 ProPlusシステム要件の更新
https://techcommunity.microsoft.com/t5/Windows-IT-Pro-Blog/Changes-to-Office-and-Windows-servicing-and-support/ba-p/151509
また、このOSでOfficeを使用する場合は、以下の要件となります。
LTSC 2016の場合 Office2016
LTSC 2019の場合 Office2019
※ LTSC2016にOffice2019のインストールを行うことはできません。
コメント
コメントする
戻る