MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


ChatGPTにおけるセキュリティ
profile-img
投稿者: C-Tさん
投稿日:2025/09/01 17:24
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

ChatGPTは、人工知能・AIを搭載した自然言語処理モデルによるチャットボットです。

様々なトピックに関する質問や会話に対して回答を生成でき、人工知能による自然な対話が実現できます。

便利なChatGPTですが、ビジネスでの利活用が検討されるなか、情報漏洩などのセキュリティリスクもあります。


例えば、社外には公開していない内部情報などを、個々の従業員が外部にデータを送信しているという意識がなく、チャット上に入力してしまうといった点にリスクがあります。

ChatGPTに限らず、サービスを利用した時点で情報公開がされるものもあります。

利用者の情報の取り扱いについては日ごろから注意が必要です。

特に企業などの組織においては、内部で利用しているツール・サービスの運営母体の状況を定期的に把握しておく必要があります。


ここで、自組織の従業員がChatGPTを利用する際に、気を付けるべきポイントを共有します。


①ChatGPT利用に関するポリシーを明確化し、従業員に周知する
②サービスへの会社からのアクセスを制限する

 (全社員禁止、一部社員のみアクセス可能など)
③入力するデータに問題がないかを確認する

 (ポリシーで入力してはいけない情報の定義、技術的に送信を禁止する、入力データをチェックする仕組みを作る等)


気を付けるべきところは注意しながら、上手にChatGPTの技術を利用していきましょう。


コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3