エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
カメラ×AI
投稿者: kuboyaさん
投稿日:2025/09/01 13:56
更新日:
1
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容
現在スマートフォンの性能は昔ほどに比べ、大幅に向上することがなくなりました。
どこの会社も頭打ちとも言われております。
手のひらサイズの機器にこれ以上何を求めるのかという観点で言えば欲張りな気がしますが。
昔のスマートフォンは重くならない事や急にシャットダウンしない事、携帯の発熱が無い事など多くの事を求めました。
しかし現在ではブランドとカメラの性能で決めている人が多いと思います。
Google PixelやGalaxy Sシリーズなどズーム機能でAI補正が使われております。
ズームで撮影した際にぼやけた部分をAIで補完し、鮮明な画像にする技術が使われています。
これはかなり革新的な技術になります。
安価でズームが優秀なカメラやスマートフォンを買うことが出来るという未来を見ることが出来ます。
また、ズームでできるということはウェディング写真や七五三祝いの写真などで、人の手を借りずきれいな写真にすることが出来ます。
一方で、反対の意見も散見します。
「ズームで標識や看板を撮影すると日本語がおかしい」や「ズームで撮影された写真に関しては信用できない」などの意見を見ることが出来ます。
個人的には現在の写真は加工を望むだけで加工できるので、既に写真は信用できないと考えております。
そのため今更信用できないと言われても誤差な気がします。
またAIで補完という考え方が広がれば、カメラの性能の進化は下火になりかねないという点で危惧しています。
いずれにせよ、ズームでぼやけてしまう所はAIで保管するという技術はとても革新的な使い方だと思います。
この件の賛否をコメントに書いていただければ幸いです。
コメント
コメントする
戻る