せ、専門用語が多すぎる・・・!
心の底からそう思います。こんにちは。
そうです、私は現在資格勉強をしています。しかし、何分初めて触る分野の勉強なので、いかんせん分からないことだらけの毎日です。
わからないことを知るために調べ、調べたらまたわからない専門用語がいくつも・・・
そこで、私は生成AIであるCopilotを用いて勉強を手伝ってもらっています。ひっかかったところを何度も何度も尋ねても、いやな顔一つせずにあらゆる方向から解説していただけます。なんと優しいんでしょうね。
今回はその便利さを皆さまにも知っていただくために、一例ではございますが自分のよく投げる質問を記しておきます。
結局カーネルってなんですか?すっごくわかりやすく、たとえ話をまじえて説明をお願いします。
コンピューターをレストランのキッチンだと思ってください。
ここで登場するのが カーネル!
カーネルは、キッチンの中で全部を指示する「料理長」なんです!
道具の使い方を決める
→ どのアプリがCPUを使うか、メモリをどれだけ使うかを決めます。
安全を守る
→ アプリ同士がケンカしないように、ちゃんとルールを守らせます。
道具の貸し借りを管理する
→ 「このファイル見せて!」って言われたら、ハードディスクから取り出して渡します。
カーネルは、コンピューターの中で一番大事な「頭脳」であり、「料理長」みたいな存在。
みんながスムーズに動けるように、裏でこっそり頑張ってくれてるんです!
項目 | OS(オペレーティングシステム) | カーネル |
---|---|---|
役割 | コンピューター全体を管理する | 機械の動きを直接コントロールする |
例 | Windows、macOS、Androidなど | Linuxカーネル、Windows NTカーネルなど |
位置 | OSの中にある | OSの「中心部分」 |
もちろんこれだけでは「完全に分かった」とは言えませんが、何もわからず脱落するよりは遥かにいいんじゃないのかな、と思います。
これを足掛かりに、一つずつ勉強していけば、いずれ多くの知識を身に着けられると信じて、今日も勉強していきます。
ありがとうございました~