MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


【受験記】Microsoft の認定資格(Fundamental)について
profile-img
投稿者: OnOさん
投稿日:2025/04/21 11:28
更新日:
like-img
分類
資格
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容
Microsoftが認定をしている資格には現在、48種類あります。
※2025年4月21日時点

その中でも「Fundamentals」と分類される基礎的な知識を問う資格が8個あり、Microsoft製品や各分野に関する基本的な知識について評価・認定を受けることができます。

本記事ではこの資格について勉強方法や受験した所感等についてご紹介をさせていただきます。

1.本記事で扱う資格
 本記事では以下の資格について扱います。
    ・AZ-900
    ・AI-900
    ・DP-900
    ・MS-900
    ・PL-900
    ・SC-900
各資格の概要についてはMIcrosoftが公開をしている「Certification poster」を参考にしてください。

2.勉強方法
  
 Microsoftの資格に関するページの構成は以下のようになっています。
  • 試験の準備
  • 試験に向けた練習
  • 試験を受ける

上記3個の項目のうち、「試験の準備」と「試験に向けた練習」という項目に記載されている
「Microsoft Learn」と「プラティクス評価」を利用して勉強をしたところ本記事見出1に記載の各試験に合格をすることができました。

大まかな流れとしては以下の通りです。
 1.Microsoft Learnの試験範囲に関する解説と問題形式の演習を1周する。
 2.プラクティス評価という問題演習を繰り返し実施。
 3.資格を受験

上記1~3について具体的に解説をします。


・MIcrosoft Learnについて


Microsoft Learnを使用した勉強方法として、各資格のページに記載されている資格に関するMicrosoft Learnを全て一読しました。


MIcrosoft Leaarnのユニット(Learn内のWeb1ページのこと)は、以下のように構成されており、そのうち1と2のみを実施をすれば資格に合格するだけなら十分だと思います。
  1. 文字ベースで学習内容が記載されているページ
  2. の内容の理解度を確認する問題演習。
  3. 1と2の内容を仮想環境で実践する演習。

・プラティクス評価について

Microsoftの各資格には試験範囲について4択問題で演習をすることができる「プラティクス評価」というページがあります。

このプラティクス評価を連続5回95%の正解率になるまで繰り返し実施します。

実際の試験問題に対してプラティクス評価の問題難易度は低いため、プラティクス評価で問われる内容について十分に理解をしていないと合格は難しいのではないかと思います。


・その他教材について

Udemyなどで資格に関する解説動画や問題演習が販売されていますが、Microsft Learnとプラティクス評価でしっかりと勉強をすれば基本的には必要ありません。

しかしプラティクス評価の問題は途中で回答をやめることができなくUI面で不便なため代わりの問題集として購入・実施するのも有用かと思うので個々人の都合に合わせて検討をしてください。


3.所感

Fundamentalsの資格のテスト出題範囲は、Microsoft製品に関する内容だけではなくクラウドやデータベース、セキュリティなど各分野に関する基礎的な内容も含まれています。

IT業界で働くエンジニアとして根幹となる知識を整理して理解をするのにとても役に立つ資格だと思いました。

また、Fundamentalsの資格は出題内容が被る部分が多いので、試験に合格することが目的であればできるだけ短期間に続けて受験をすると効率よく学習につながるかと思います。    


コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3