MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


NASについて
profile-img
投稿者: Tsukadaさん
投稿日:2025/02/13 10:03
更新日:2025/02/13 10:40
like-img
分類
技術
テクノロジー
Windows系サーバ
キャリア
運用・保守
投稿内容
・NAS(Network Attached Storage)とは、ネットワークに接続されたハードディスクを指します。

ネットワークに接続されているため、ハードディスクに保存されたデータを複数のユーザーが操作できます。

共有のファイルサーバのようなものです。


・メリット

①同じネットワーク内であれば、場所を選ばずどこでもデータの共有ができます。
また、NASはフォルダやファイルごとにアクセス権限を設定・管理が可能なため、セキュリティ面でも問題ありません。
さらに、自分のPCからでなくてもデータにアクセスできます。

②「RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、レイド)」と呼ばれるデータの保存機能があります。
RAIDにはいくつか種類がありますが、一つのハードディスクに保存せず、分散して保存してくれるため、安全にバックアップができます。


デメリット

①NASサーバーはネットワークに接続されているため、サイバー攻撃のリスクも考慮しなければなりません。ネットワークを通じてアクセスできることから、ランサムウェアによる攻撃の対象となる可能性があるのです。

そのため、セキュリティソフトの導入や定期的なファームウェアのアップデートといった、継続的なセキュリティ対策が求められます。


NASとは?機能・HDDとの違い・メリットをわかりやすく解説

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3