Linuxのプロセス優先度についてご紹介いたします。
【プロセス優先度】
プロセスの優先度とは、プロセス(実行中のプログラム)に割り当てられた実行優先度のことです。優先度が高いプロセスは、CPUリソースを優先的に割り当てることができます。
優先度は、カーネル(OSの中心となる機能を担う部分)がCPUリソースを分配する際に使用する値です。
Linuxでは、プロセスの優先度は「nice値」と呼ばれる数字で表示されています。この値が低いほど、プロセスは高い優先度を持ち、CPUリソースが多く割り当てられます。
【優先度の調整】
実行されるプロセスの優先度を調整するには「nice」コマンドを使用します。「nice」コマンドを使用することで、カーネルに優先度を設定するように指示を出すことができます。
・nice -n 優先度 コマンド
【優先度の変更】
プロセスの優先度を変更するには「renice」コマンドを使用します。
・renice -n 優先度 -p プロセスID
参考サイト