MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


Linuxのランレベルについて
profile-img
投稿者: Y.Mさん
投稿日:2024/10/23 15:17
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

Linuxのランレベルについてご紹介いたします。


【ランレベル】

ランレベルとは、Linuxの動作モードのことを指します。

ランレベルには様々な動作モードがあり、それぞれの動作モードによって、起動されるプログラムが異なります。


【ランレベルの確認・変更方法】

〇現在のランレベル確認

runlevel」コマンドで、ランレベルを確認することができます。

コマンド実行後は、「1つ前のランレベル」「現在のランレベル」の順番で、それぞれの情報を確認することができます。

以下の例では、1つ前のランレベルが「N」、現在のランレベルが「6」であることを表しています。「N」は、システム起動後にランレベルが一度も変更されたことがない場合に表示されます。

)) # runlevel

 N 6


〇ランレベル変更

init」コマンドまたは「telinit」コマンドで、ランレベルを変更することができます。

以下の例では、ランレベルを「2」に変更することを表しています。

)) # init 2



参考サイト

Linux の runlevel (ランレベル) とは?確認と変更コマンド (CentOS 7, Ubuntu) | urashita.com 浦下.com (ウラシタドットコム)

【初級者向け】ランレベル/ブートターゲット変更、システムの再起動とシャットダウン ランレベルとブートターゲット ~ | TECH PROjin

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3