MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


Linuxのviエディタについて
profile-img
投稿者: Y.Mさん
投稿日:2024/10/16 14:20
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

Linuxviエディタについてご紹介いたします。

 

viエディタ】

viエディタとは、Linuxで使用されるテキストファイルを編集するためのツールであり、ファイルの中身の編集や保存といった操作を行うことができます。

ほとんどのLinuxディストリビューションに標準でインストールされており、実質的にLinuxの標準エディタとなっています。

viエディタは、基本的にマウスではなくコマンドで操作を行うため、最小限のキー操作で様々な編集を効率よく行えるのが特徴です。

 

viエディタの基本操作】

〇起動

$ vi ファイル名」コマンドで起動します。

〇モード切り替え

viエディタには、「ノーマルモード(コマンドモード)」「編集モード」の2種類があり、viエディタ起動時にはノーマルモードになっています。

i」キーを押すことで編集モードに切り替えることができ、「Esc」キーを押すことでノーマルモードに再び切り替えることができます。

〇終了

ノーマルモードで「:q」と入力し、「Enter」キーを押すことで終了します。

 

参考サイト

【Linux入門】viコマンドの基本的な使い方【viエディタとあわせて解説します】 | Cloud Carrier Design (komodblog.com)

【Linux】viエディタの使い方をわかりやすく解説|YesNoCode (engineer-life.dev)

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3