MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


プロセスの優先度を確認するコマンドについて
profile-img
投稿者: K.Tさん
投稿日:2024/10/04 17:28
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

Linuxでプロセスの優先度を確認するコマンドについて記載します。

 

ps -l」コマンドまたは「top」コマンドを使用することで、「NI」項目が表示され、現在のシェルで実行中のプロセスの優先度を確認できます。

 

NIは優先度をnice値で表示し、小さな値ほど優先度が高いことを表します。nice値は-20~19で定義できます。優先度の高いプロセスは多くのCPU時間を割り当てられます。

 

topコマンドは、前回の更新から現在までの間でCPU使用率(%CPU項目)の高い順に、周期的にプロセスの情報を表示するコマンドです。更新の周期はデフォルトで3秒ですが、-dオプションで変更できます。2秒間隔は「-d 2」、1.5秒間隔は「-d 1.5」と指定します。

 

オプション

-d 秒数・・・更新の間隔を秒単位で指定

-n 数値・・・表示の回数を数値で指定

 

 

出典

LPICレベル1スピードマスター問題集, Version5.0対応, 101試験, 102試験対応

有限会社ナレッジデザイン 山本道子・大竹龍史 著

Linux - プロセスの実行優先度の管理 (infraexpert.com)

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3