MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


Linuxで絶対使ってはいけないコマンド
profile-img
投稿者: ktさん
投稿日:2024/09/17 17:37
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
Unix系サーバ
キャリア
運用・保守
投稿内容

Linuxでは様々なコマンドがありますが絶対使ってはいけないコマンドを紹介します。

rm -rf /*」です。

以下コマンドの説明、実行するとどうなるかについて解説します


コマンドの説明

・rm:ファイルやディレクトリを削除するコマンドです。

・-r:再帰的に削除するオプションです。つまりディレクトリ内のすべてのファイルとサブディレクトリを含めて削除します。

・-f:確認メッセージを表示せずに強制的に削除するオプションです。

・/*:ルートディレクトリ以下のすべてのファイルとディレクトリを指定します。


コマンドの実行結果


このコマンドを実行するとどうなるのかということについてですが、

システムのルートディレクトリ以下のすべてのファイルとディレクトリが削除されます。

端的に説明すると色々消えて起動できなくなります。

具体的にはシステムファイル削除によりOSが正常に動作しなくなり、すべてのユーザーデータや設定が削除されます。


まとめ

実行すると色々消える自爆スイッチのようなコマンドですので、試しで実行したい方はVirtualBoxなどで仮想環境を構築の上実行して下さい。

本番環境で実行すると取り返しのつかない事態になりますので絶対にやめてください。

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3