MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


Linuxのファイルシステムについて
profile-img
投稿者: Y.Mさん
投稿日:2024/09/12 13:23
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容


Linuxのファイルシステムについてご紹介します。

 

Linuxのファイルシステム】

ファイルシステムとは、パソコン内にある記憶装置へデータを保存する際、データを管理する仕組みのことです。例えば「etc/toi.txtファイルを開く」のように、人間が使いやすいファイル単位で扱えるようにした仕組みがファイルシステムです。

 

【ファイルシステムの種類】

EXT4

従来あったEXT3の後継規格として開発され、現在ではLinux標準のファイルシステムになっています。取り扱える単一ファイルサイズは最大16TBで、サブディレクトリ数も制限がないのが特徴です。

 

XFS

信頼性を求められるサーバなどで使われるファイルシステムで、大容量のストレージを取り扱うことができます。ジャーナルと呼ばれる領域に変更内容を保存できるため、保存前の状態へ戻すことができます。

 

ZFS

高信頼性が必要なNASNetwork-Attached Storageの略称で、デバイスではなくネットワークに接続するファイルサーバー専用機)やデータセンター環境で使用されており、広大な記憶領域を一括して管理することができます。元々はオープンライセンスで開発されましたが、後にLinuxへも移植されるようになりました。

 

 

参考URL

ファイルシステムとは?初心者向けにLinuxやWindowsの種類まで解説! (jitera.com)

【ざっくり概要】Linuxファイルシステムの種類や作成方法まとめ! (eng-entrance.com)


コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3