Linuxのパーティションについてご紹介します。
〇パーティション
パーティションとは、ざっくりまとめるとディスクの区切りのことを指します。
1つのディスクを使用すると、一か所に問題が発生してしまった場合、ディスク全体に影響が及んでしまいます。それらを防ぐために区切っていくことを、パーティションと呼びます。
パーティションには基本パーティション・拡張パーティション・論理パーティションの3種類があり、必要に応じて細かく分割することができます。
〇基本パーティション
基本パーティションは、1台のディスクに必ず1つ以上が存在する必要があり、1つの物理ディスクには最大で4つの基本パーティションに分割することができます。
〇拡張パーティション
基本パーティションのうち、1つだけを拡張パーティションとして使用することができます。拡張パーティションは、直接ファイルシステムを作成することはできませんが、論理パーティションを格納することができます。
〇論理パーティション
論理パーティションは、拡張パーティション内に作成されたパーティションです。作成できる論理パーティションの数は、ハードディスクのタイプによって異なります。
参考サイト