MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


manコマンドとhelpコマンドについて
profile-img
投稿者: MYさん
投稿日:2024/08/28 15:08
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

こんにちは。

今回はLinuxmanコマンドとhelpコマンドについて解説します。

どちらもコマンドの使い方を調べられるコマンドですが、使う場面は微妙に異なります。

 

両者は、調べたいコマンドが外部コマンドか、シェルの内部コマンドかによって使い分けます。

外部コマンドはLinuxに標準搭載されていないもの(ディストリビューションによって搭載されているかどうかが異なるものなど)のことで、シェルの内部コマンドはLinuxに標準搭載されているもののことです。

 

こうしたコマンドの種類は、typeコマンドで判断できます。

man / helpコマンドを使う前には、「type+調べたいコマンド名」で確認しましょう。

 

manコマンド

外部コマンドの使い方を表示します。「man」は「manual」の略です。

man+調べたいコマンド名」のようにして使います。

 

helpコマンド

シェルの内部コマンドの使い方を表示します。

help+調べたいコマンド名」のようにして使います。

 

 

参考サイト

manとhelpの違い【Linux】 (penpen-dev.com)

 

【Linux】内部コマンドと外部コマンドの違い【シェル】 | やっさんハック (yassanabc.com)

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3