〇シェル(shell)
シェルとは、Linuxで管理的な操作を行うためのプログラムのことです。このプログラムは、ユーザがコマンドという形で使用することができ、コマンドで入力することによって、シェルを通じてカーネル(Linuxの中核的なプログラム)に送信され、実行されます。
シェルはいくつかの種類がありますが、Linuxでは一般的に「bash」が使用されています。システムへのログイン時に起動するシェルは「ログインシェル」と呼ばれており、ユーザごとに定義することができます。ユーザごとのログインシェルは「/etc/passwd」ファイルに記述されています。
〇シェルスクリプト
シェルスクリプトとは、普段「bash」などのシェルで実行しているコマンドを並べ、まとめて実行できるようにしたものです。ファイルのバックアップ、ログファイルの解析などの作業を、まとめてシェルスクリプトに記述することで、シェルスクリプトを実行するだけで自動的に一連の作業を終わらせることができます。
参考サイト
Linux - コマンドラインの操作 - シェルとは Part1 (infraexpert.com)