BIOSについてご紹介します。
BIOSとは「Basic Input Output System」の略称で、コンピュータに搭載されたプログラムの中で最も基本的な制御を行うプログラムです。コンピュータに接続されたキーボード・マウス・CPU・ハードディスクなどの制御を行い、マザーボード上の不揮発性メモリ(電気がなくても記憶しておけるメモリ)に書き込まれています。
〇BIOSの役割
BIOSはパソコン起動時のハードウェア制御だけではなく、起動順位の変更やパスワード設定、マザーボードに接続されている機器の初期化も行えます。パスワード設定は3つあり、どのパスワードも設定することで不正アクセスを防止することができます。
また、PCやサーバなどに搭載されているデバイスや、マシン上で動作するOSの違いを吸収し、入出力操作を可能にするのもBIOSの主要な役割の一つです。
〇BIOSで設定できること
BIOSセットアップ画面で設定できる項目は、システムBIOSの種類によって異なりますが、ほとんどの場合以下の設定を行うことができます。
・日付や時刻
・CPUパフォーマンス設定
・デバイスへのIRQの割り当て
・各種デバイスのパラメータ設定
参考サイト
【初級者向け】ハードウェア設定の決定と設定 ~BIOSについて~ | TECH PROjin (pjin.jp)
BIOS(バイオス)とは?役割や起動方法をわかりやすく解説!(Windows11) - mouse LABO (mouse-jp.co.jp)