エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
プロンプトエンジニアリングについて
投稿者: adaさん
投稿日:2024/08/02 16:03
更新日:
1
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容
本日は、プロンプトエンジニアリングについて説明します。
「プロンプトエンジニアリング」とは、生成AIへのプロンプトを効果的に設計できる技術です。
エンジニアリングというと、プログラミングを連想する人が多いと思います。
プログラミングは、専用言語のプログラミング言語を用いて、システムやソフトウェアのもととなるプログラムを作成します。
プロンプトエンジニアリングは、自然言語を用いてAIに入力するプロンプトを作成することを指しています。
プロンプトエンジニアリングの代表的な手法を以下に記載いたしました。
Zero-shot prompting:大規模言語モデルの持つ学習内容を元に、自由な回答を生成させるプロンプト技術です。
Few-shot prompting:いくつかの例を一緒に提示することで、タスク実行のルールを学習させるプロンプト技術です。
CoT(Chain-of-Thought) Prompting:複雑な計算の答えを導き出すための思考プロセスをAIに教えるプロンプト技術です。
Zero-shot CoT:学習したような計算の解き方に、自ら辿り着いて学習できてしまうプロンプト技術です。
以上です。
興味を持ちましたら、以下に参考しようがあるので、見てみてください。
■参考資料
https://exawizards.com/column/article/chatgpt/prompt-engineering/
https://logmi.jp/tech/articles/330340#s2
コメント
コメントする
戻る