MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


LPIC-2の勉強法について
profile-img
投稿者: ktさん
投稿日:2024/08/01 11:28
更新日:
like-img
分類
資格
テクノロジー
全般
キャリア
コンサルティング
投稿内容

LPIC-2の勉強法について情報共有します。


まずLPIC-2の資格とはどのようなものなのかということについてですが、

LPIC-201と202に分かれており、201はLPIC-1の応用のようなものであり難易度としてはそこまで高いものでありません。

ですが202はWEBやDNSサーバといった知識が問われるため、新しく覚えることが多くLPIC1と2を通して最高難易度となっています。

そのため勉強時間も201より202に大きく割くことを推奨します。


試験内容はどちらも択一問題がメインで一部コマンドを入力する問題があります。

勉強法についてですが、私はスピードマスター(通称白本)と学易というサイトの問題をメインに、
コマンド問題対策はPing-tのコマ問を実施しました。

白本と学易はただ回答を暗記するのではなく問題に対してなぜその回答になるのかを理解しながら解いてください。

ですがあまり一問に対して深入りすると時間のロスに繋がりますので、ある程度考えて分からなければメモ等をしどんどん問題を解くことを推奨します。

他の問題を解き解説を読んでいると分からなかった問題が理解できるようになることが多々あるからです。


白本と学易の問題の9割ほどを見た瞬間回答と理由が浮かび上がるまでになれば受験しましょう。

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3