こんにちは。
今回はネットワークの用語をざっくり解説していきます。
これから紹介する用語に関しては、「聞いたことはあるけれど、意味はあまり分かっていない」という方もいらっしゃると思います。
この記事がそんな方々の一助になれば幸いです。
〇LAN
「Local Area Network」の略で、地理的に限られた範囲のネットワークを指します。
家庭やオフィス、学校など、小規模なものが挙げられます。
〇WAN
「Wide Area Network」の略で、地理的に離れた複数のLANを接続するためのネットワークを指します。
東京本社と大阪支社をつないだり、ニューヨークとボストンをつないだりする大規模なものが挙げられます。
〇インターネット
国や大陸を超えて世界中をつなぐ、大規模なWANの一種です。
誰でも使うことができる反面、個人情報の扱いにはよく注意する必要があります。
〇イントラネット
規模を問わず、インターネットの仕組みを利用した企業内のネットワークを指します。
対象の企業に所属していない人はこのネットワークを利用することはできません。
参考サイト
・Panasonic
LANとWANの違いとは?仕組みや特徴について解説|パナソニックEWネットワークス株式会社|Panasonic
・Qast Lab
社内イントラネットとは?導入メリットやおすすめサービス・事例をご紹介 - Qastラボ