MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


AI TRiSMについて
profile-img
投稿者: adaさん
投稿日:2024/07/22 17:05
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
その他
キャリア
運用・保守
投稿内容
今回は、AI TRiSMについて説明します。

AI TRiSMとは、「AI(人工知能)」「Trust(信頼性)」「Risk(リスク)」
「Security Management(セキュリティ管理)」の頭文字を取った造語になります。

簡単に言えば、AIの信頼性や安全性を向上させるためのフレームワークまたは概念を意味しています。

AIを安全かつ効果的に活用するためには、AI特有のリスクに対する理解と対策を進め、その信頼性を高める取り組みが不可欠であるとの認識が高まっています。
その結果、AIの信頼性を高めるための新しい概念としてAI TRiSMが注目されています。

AI TRiSMを構成する4つの柱について説明します。

説明可能性:AIの判断プロセスや背後にあるロジックが不明確であることは、AIの信頼性に疑いを生じさせる大きな原因を解決するアプローチになります。
ModelOps:AIモデルの開発から運用、更新に至るまでのライフサイクル全体を最適化し、効率的に運用するための考え方や手法になります。
AIセキュリティ:AIモデルが取り扱うデータは、企業の機密情報を含むことも多いので、AIが格納・運用されているサーバやデータベースなどは、
外部からの攻撃に対して強不正アクセスやデータの異常検知・早期対処などにより、サイバーテロなどの悪意ある攻撃からAIを保護することになります
プライバシー:情報漏洩を防ぐには、外部からの攻撃だけでなく、運用側の問題(内部不正)に備えることも必要になります。

AI TRiSMは、デジタル化が進む現代のビジネス環境において、AIの安全性と信頼性を高めるための枠組みとして注目を集めています。
興味を持ちましたら調べてみてください。

■参考資料
AI TRiSMとは?
https://www.dx-digital-business-sherpa.jp/blog/what-is-ai-trism
コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3