MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


rubyとruby on railsの違い
profile-img
投稿者: RAさん
投稿日:2024/07/12 15:39
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
構築 / 設計
投稿内容

今回はrubyとruby on railsの違いについて、ruby on railsに焦点を当てて記載していきます。


まずruby on railsについて簡単に説明します。

ruby on railsはRubyのWebアプリケーションフレームワークの一つです。略してrailsと言われることが多いためここでも以下からrailsと記載します。

これだけではわかりづらいと思うので一つ一つ説明します。


まずフレームワークについてです。

フレームワークとはWebアプリケーションを開発する際の骨組みのようなものです。

つまり、プログラミングをするための全体の流れを決められている開発ツールのことです。

イメージですが、目的地まで行く際に砂漠を行くのか、道路(フレームワーク)があるかの違いだと個人的には思っています。

なくても最終的には目的地にはたどり着けるかもしれませんが道路を行くよりも膨大な時間がかかります。


ここまででタイトルのrubyとruby on railsの違いはほぼ説明しています。

まとめるとRubyはプログラミング言語のひとつ。様々なアプリケーションを作成できます。


railsはフレームワークであり、プログラミング言語ではありません。

あくまでもプログラミング言語をサポートするものだとお考えください。


名前が似ているのは、railsがRubyで作成されているからです。


今回はここまでとします。

名前が似ており紛らわしいものがITには様々あるのでしっかりと意味を理解することが大切です。

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3