MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


インフラ監視とは
profile-img
投稿者: KKさん
投稿日:2024/06/25 13:27
更新日:2024/06/25 14:10
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容
■インフラ監視とは
システムを構成するサーバーやネットワークなどの死活や、リソースの使用状況を確認すること。
インフラ監視は主に物理機器の監視、OSの監視、ミドルウェアの監視に分けられる。
クラウド環境ではそれらを行う必要はないが、リソースの確認や、クラウド環境が適切に稼働しているかのチェックはユーザー自身で行う必要がある。

■詳細

・物理機器の監視
 サーバーやストレージなどの物理ハードウェア機器に関しては、CPUの温度が高くなっていないか、ディスクストレージが経年劣化で故障していないか、ファンの回転数が正常かなどを監視する必要がある。

・OSの監視
 CPU使用率が高すぎていないか、メモリ使用率・ディスク使用率に余裕はあるか、ユーザーのアクセスログ、起動しているべきプロセスがダウンしてないか、ディスクI/O状況に遅延が発生していないかなどを監視しておく必要がある。

・ミドルウェアの監視
 リクエスト数が増加傾向にないか、同時接続数が規定値を超えていないか確認する必要がある。


参考:https://baresupport.jp/blog/2023/01/18/185/
参考:https://logicmonitor.saaspresto.jp/blog/infrastructure-monitoring/
コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3