クラウドコンピューティングサービスについてご紹介します。
【クラウドコンピューティングサービスとは】
必要なサーバーを必要なだけ用意できるのがクラウドコンピューティングサービスです。(クラウドと呼ぶこともある)インターネット経由でサーバー・ハードディスク・ネットワーク機器などを利用することができるため、どこからでも使用することができます。
また、パソコンがクラウドプロバイダー(クラウドを提供する業者)のデータセンターに置かれているため、使用した分の料金しかかかりません。
【利点・例】
〇サーバー導入の簡略化
自社で所有するサーバー環境では、サーバーの納品には数週間かかってしまいます。それに対し、クラウドを使用すると「サーバーの構成の指示」「Webサーバーの構成」の工程で済むため、作業時間を短縮させることができます。
〇サイズ変更の簡略化
メモリ量が不足してしまった際、自社で所有するサーバー環境では、サイズ変更に数日かかってしまいます。サイズを変更する際、「サーバーのサイズ変更」「サーバーの再起動」の工程で済むため、数分で変更することができます。
【参考書籍】
横山哲也・伊藤将人・今村靖広.徹底攻略Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900]対応.株式会社インプレス.2021.302p
【参考URL】