エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
Azure DevOpsとは
投稿者: KKさん
投稿日:2024/06/19 14:44
更新日:
1
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容
■紹介する機能
Azure DevOpsとは
■どんな機能か
Azure Portalにて使用できる機能。
Azure DevOpsでは、共同作業が必要なプロジェクトの進捗を、一元化することができます。
計画フェーズ・開発フェーズ・運用フェーズ・デリバリーフェーズにてそれぞれ特化したサービスが配布されています。
=========================
計画:Azure Boards
開発:Azure Repos, Azure Pipelines
運用:Azure Kubernetes Service (AKS), Azure Monitor
デリバリー:Azure Pipelines, Azure Artifacts
=========================
■詳細
・Azure Boards
ソフトウェアやアプリケーションの開発プロセスを管理できるツール。
所属するチームや部署に関わらず、プロジェクトメンバー全員が利用でき、計画・作業状況の確認などを行うことができます。
・Azure Repos
コードを管理する際に利用するバージョンコントロールシステム。
Azure Reposでは、コード編集時にAzure Repos内にスナップショットを保存することができるため、後からコードを戻したい時などに活用できます。
・Azure Pipelines
自動的にコード プロジェクトがビルドおよびテストされるツール。
すべての主要な言語とプロジェクトの種類がサポートされており、コードを作成してテストし、任意の宛先に配信します。
・Azure Kubernetes Service (AKS)
Azure Kubernetes Serviceは、コンテナー化されたアプリケーションをデプロイして管理するために使用できるシステムです。
管理部分をAzureに任せることができ、Kubernetesの管理のリソースと運用コストを軽減します。
・Azure Monitor
Azure Monitor は、クラウド環境とオンプレミス環境からの監視データを収集・分析することができるシステムです。
アプリケーションおよびサービスの可用性とパフォーマンスを良くすることができます。
・Azure Pipelines
Azure Pipelinesでは、自動的にコードプロジェクトが作成され、テストされます。
すべての主要な言語とプロジェクトの種類がサポートされており、継続的インテグレーション、継続的デリバリー、継続的テストを組み合わせて、コードを作成・テストし、任意の宛先に配信します。
・Azure Artifacts
コードを共有できるツールで、管理者はすべてのパッケージを一か所から管理することが可能になるシステムです。
パッケージの共有はチームや組織内などのプライベートに限定することもできますし、パブリック共有として不特定多数のユーザーへの公開も可能です。
参考:https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/devops/user-guide/what-is-azure-devops?view=azure-devops
参考:https://www.ai-souken.com/article/azure-devops-overview
コメント
コメントする
戻る