MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


SESのメリット
profile-img
投稿者: shinoさん
投稿日:2024/06/06 14:14
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

SESで約10年ほど従事してきましたので、私が思うメリットを紹介させていただきます。

SESっていいもんだよって伝えたいです。


◆やったことは無駄にならない

SESはいろんな会社の案件に参画するため、その会社でしか通用しないものはほとんどありません。

なので参画した案件一つ一つで経験したことや学んだことが、次の案件に活かされていきます。

無駄なことはほとんどないので、チャレンジ精神とポジティブな気持ちで乗り切っていきましょう!


◆人間関係をリセットできる

通常の会社であれば、一度配属されると長期間配属転換できないことがありますが、SESはそうではないです。

例えば案件においてそりが合わない人がいて、精神的に参りそうになってしまっても案件を離れればかかわりはないため、退職する必要がありません。

なので、本当に困ったときには抱え込まずに上長や営業さんに相談して、別の案件へのローテーションを相談しましょう。


◆頭がよくなった気がする

どの案件にも1人は超絶頭のいいひとがいます。

案件では作成した資料をレビューしてもらいますが、その時に頭のいいひとは自分が考え付かないような指摘やアドバイスをくれたりします。

(たまに言い方きつい人もいますが、、、、)

言い方がきつくても言われていることはとてもロジカルで物事の本質をついているので、とても参考になります。

そういった人たちと一緒に仕事をしていくと、自分も同じような考え方(ロジカルな考え)をできるようになってくるので、

頭がよくなると言っても過言ではありません。


◆感謝される

なぜ我々がエンジニアとして派遣されるのかというと、派遣先の会社内のリソースだけでは案件を回すことができないからです。

案件を請け負ったけどそれをこなす人間が足りないから我々がSESとして案件にアサインされるのです。

ただ案件にアサインされるという気持ちではなく、助けてあげるくらいの気持ちをもって参画するのもいいかもしれません。

感謝されながら、自分のスキルや経験値を高めることができるってすごいことです。


コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3