MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


仮想化技術について
profile-img
投稿者: A.Sさん
投稿日:2024/05/31 11:42
更新日:2024/05/31 11:47
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

仮想化技術について記載いたします。


仮想化技術とは

ハードウェアのリソースを分割・統合し、利用者からは実際の物理的な構成と異なる形で見せる技術です。

例えばCPUを仮想化することで、一つのCPUを二つに分割し、並列に動作しているように見せることができます。

仮想化には多くの種類が存在しますが、単に仮想化といった場合はコンピュータの仮想化であることが多く、ハイパーバイザ型、コンテナ型、ホストOS型などといった形式に分類されます。


ハイパーバイザ型

ハイパーバイザと呼ばれる専用のソフトウェアを使って仮想マシンを構築し、複数のOSを並列に稼働させることができます。

利用者はOS自体の管理に加えハイパーバイザの導入・運用を行う必要があるものの、完全な仮想化環境を得られ性能劣化も小さいため、業務用の大規模な情報システムにおけるサーバの仮想化などでよく用いられます。


コンテナ型

元のOSの一部を分離してコンテナと呼ばれる専用エリアを用意し、ソフトウェアを隔離された環境で動作させる方式です。

性能劣化を避けられるため、性能を発揮しやすい方式といえます。


ホストOS

基盤となるOS上で仮想マシンを動作させる方式です。

他の方式に比べて負荷が大きく、動作が重くなる場合があります。

パソコン上のOSから別のOSを利用するソフトウェアなどで用いられます。


以上になります。


参考URL仮想化(バーチャライゼーション)とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3