エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
ルーティングについて
投稿者: Mさん
投稿日:2024/05/30 13:05
更新日:
1
分類
技術
テクノロジー
ネットワーク
キャリア
運用・保守
投稿内容
ルーティングについて記載いたします。
☆ルーティングとは
コンピュータが送信したデータ(パケット)を宛先のコンピュータまで適切に転送する処理のことをルーティングと言います。
ネットワークは複数に絡み合ったネットワーク網で構成されています。
ですので、インターネット世界における道案内(
ルーティング
)が必要となります。
道案内するネットワーク機器が
ルーター
になります。
ルーターは
ルーティングテーブル(経路制御表)
をもとにデータの道案内を行います。
ルーター1つ1つにルーティングテーブルが存在しており、ルーターにデータが届けられるたびにどこの道を選ぶか選択しています。
上記を例えるなら、
どの電車に乗ればよいのかを教えてくれる駅員を
「
ルーター
」
各駅員が役割を果たし、お客さんを目的地に届けることを
「ルーティング」
と考えると分かりやすいです。
ルーティングテーブル(経路制御表)の設定方法には
「スタティックルーティング」
と
「ダイナミックルーティング」
の2種類があります。
・スタティックルーティング(静的経路制御)
人間の手によってマニュアルで設定する。
新しいネットワークが追加された場合、全てのルーターに追加設定する必要がある為、非効率な方法です。
・ダイナミックルーティング(動的経路制御)
ルーティングプロトコルを用いて自動的に設定する。
ルーター同士がデータ転送しあう際、お互いのルーティング情報を交換し自動的にルーティングテーブルの設定を更新する。
ルーティングプロトコル:RIP、OSPF、BGPといった様々な種類が存在する。
以上になります。
参考URL:
ルーティングとは?ネットワーク初心者向けにわかりやすく3分で解説 | ビズドットオンライン (it-biz.online)
コメント
コメントする
戻る