MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


「ドメイン」と「ワークグループ」って?
profile-img
投稿者: MYさん
投稿日:2024/05/28 11:00
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

こんにちは。

今回も、紛らわしく感じた二つの用語について、違いをざっくり説明していこうと思います。

この記事ではWindowsの「ドメイン」と「ワークグループ」についてまとめてみました。

 

これらはコンピューター同士をネットワークでつなぎ合わせ、通信可能にする手段です。

Windowsコンピューターはこのどちらかにのみ所属できるので、システムの規模によって使い分けるのが適切でしょう。

 

〇ドメイン

コンピューターをドメインに参加させるには、ドメインコントローラーと呼ばれる管理用のサーバーが必要になります。

その設定は少々複雑ですが、複数のコンピューターやそれを利用するユーザーを一元で管理することが可能になります。

 

〇ワークグループ

Windowsコンピューターは初期設定でこちらに所属しています。

ドメインと違って管理用のサーバーは存在せず、ワークグループ内のコンピューターは全て対等な立場です。

そのため、複雑な設定も必要ありません。

代わりに、ワークグループ内のコンピューターは各々で設定を行い、ユーザーを管理することが求められます。

 

 

参考サイト

・元大雑把SEの雑記ブログ

Windowsのドメインとワークグループ(Workgroup)の違い | 元大雑把SEの雑記ブログ (oozappase.com)

 

BIZ DRIVE

ワークグループとドメインネットワークの違いとは | BizDrive(ビズドライブ)−あなたのビジネスを加速する|法人のお客さま|NTT東日本 (ntt-east.co.jp)

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3