MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


「Linux技術者認定試験(LPIC)」について
profile-img
投稿者: E.Mさん
投稿日:2024/05/22 17:18
更新日:2024/05/24 10:49
like-img
分類
資格
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

今回は私が取得しようと思っている「Linux技術者認定試験(LPICレベル1)」について記載しようと思います。


まずLPICとはLinuxにおける技術者 としての技術力を認定する資格です。LPICは国際的な認定試験です。


LPICにはグレードが3段階あり【LPIC-1】【LPIC-2】【LPIC-3】とステップアップ式で【LPIC‐3】を受けるには【LPIC-1】【LPIC-2】に合格している必要があります。


【LPIC‐1】・・・基本操作とシステム管理を認定する資格

試験対象|101試験、102試験(5年以内に両方取得すること)

試験時間|90分

出題数|各約60問

出題形式|CBT方式(マウス選択問題、キーボード入力問題)

前提条件|なし

合格ライン|65~75%程度

履歴書の表記|LPICレベル1


勉強時間の目安として1ヶ月から3か月程度必要とされています。

合格の目安は65~75%であり60問のうち42問程度正解すれば合格のようです。


申込期間|随時

試験日|祝日を除く、月~土曜日

試験会場|全国のPearsonVUE認定試験会場

合格発表|試験終了後、即時

受験料|¥15,000(税別)

LPIC‐101,102を受けるとなると一科目¥15,000なので合計¥30,000の費用がかかることになります。



インフラエンジニアの登竜門でもあるので頑張りたいと思います!


コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3