TCPとUDPについて調べましたので記載いたします。
TCPとUDPどちらもインターネット上でデータを送受信するための通信プロトコルになります。
下記にそれぞれの特徴を記載いたします。
☆TCP
通信相手の状況を確認しながら通信を行う方式。
送信側はデータが相手に届いたことが分かる。
相手から返信がない場合、再送する仕組みがある。
☆UDP
通信相手の状態を確認せず一方的に送る方式。
速度を重視した送信プロトコル。
☆仕組みについて
TCP
■受信者と送信者が3ウェイハンドシェイクによる接続確保(互いの通信状況の確認)
・送信側が受信側にSYNパケットを送信、接続を要求する。
・受信側はSYNパケットを受け取り、SYN/ACKパケットを送信側へ返し、接続要求を受諾する。
・送信側はSYN/ACKパケットを受け取るとACKパケットを受信側に返し、接続確率を通知する。
■送信データはセグメント単位に分割し、シーケンス番号が付与される。
受信者はこの番号をもとにデータの順序を正しく並べ替える。
■受信側に正しく受信されると送信側にACKパケットを送信する。
送信側は、ACKパケットを受信することで、データが正しく届いたことを確認できる。
受信できないとき、送信側は該当するセグメントを再送する。(データの欠陥や破損を防ぐ)
■送信側がデータ送信量を調整するフロー制御機能・ネットワーク混雑状況に応じて送信量を調整する輻輳制御機能を備えている。
■通信終了後、送信側または受信側がFINパケットを送信。
接続切断を開始し、FINパケットを受け取った側はACKパケットを返し、双方がパケットを交換することで接続が切断される。
UDP
・TCPとは対照的でお互いの確認手順を省いている。
・確認応答や再送による遅延がないので効率が良い。
・サービスやデータが抜けていても問題がない動画・音声などのサービスで主に使用される。
・信頼性よりサービス重視。
以上になります。
参考URL:TCPとUDPの違い - ITを分かりやすく解説 (medium-company.com)
UDPとは?仕組みや特徴などをわかりやすく解説 – IT用語一覧 (webcli.jp)
TCPとは?特徴や仕組みなどをわかりやすく解説 – IT用語一覧 (webcli.jp)