エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
Splunkについて
投稿者: MSさん
投稿日:2024/04/02 11:31
更新日:
1
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容
今回は現場で使用していたSplunkの基本的なことについてまとめます。
Splunkとは、簡単に言うと
「ログを集めるソフトウェア」
です。
インターネットが普及した現在において、会社等は様々なIT機器(サーバ・スマートフォン等)を使用します。
そして、これらの機器は操作や通信等の記録、つまりログを出力しています。
これらのログには、例えば「○○さんが何のサーバにログインした」といった情報が含まれています。
ログを活用してこれらの多大な情報を分析すれば、「○○さんはこの時間にこのサーバによくアクセスする」といった
傾向を見つけることができ、今後の業務に役立てることができます。
しかし、ログを活用しようにも、それぞれのログは別々の場所にあるので、毎回ログの場所を確認し、
見に行かなければいけません。
そこでSplunkを使用することで、複数のログを
「同じ場所に」「同じ形式で」
集めることが可能です。
一度集めてしまえば、そこにアクセスするだけであらゆるログを参照できます。
また、Splunkはログを集めて参照するだけでなく、集めたログを検索・集計・アレンジして表やグラフに
する機能もあり、それらの表やグラフをさらに1つの画面(ダッシュボード)にまとめることができます。
以上になります。
コメント
コメントする
戻る