エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
コリジョンドメインとブロードキャストドメインについて
投稿者: mkさん
投稿日:2024/03/07 13:09
更新日:2024/03/07 18:02
1
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守 / 構築 / 設計
投稿内容
今回は、コリジョンドメインとブロードキャストドメインについてまとめます。
■コリジョンドメイン
コリジョンドメインとは、
イーサネットで同時送信による信号の衝突(コリジョン)が起きる範囲のことを指します。
コリジョンドメイン内に多くのホストが存在すると、
その分、衝突が起こる可能性が大きくなります。
衝突が発生すると、イーサネットフレームを再送するため、
転送の効率が悪くなります。
コリジョンドメインを分割して伝送媒体を共有するホストの数を少なくすることで、
イーサネットのフレームの転送効率を高めることができます。
■ブロードキャストドメイン
ブロードキャストドメインとは、
イーサネットで全端末を対象とするブロードキャストフレームが届く範囲のことを指します。
ブロードキャストドメインはこの同報送信が届く範囲のことで、
物理層やデータリンク層で通信を中継する
リピータやブリッジ、ハブ、ネットワークスイッチを介して繋がれている範囲はすべて
同じブロードキャストドメインとなります。
■参考文献
・
「IT用語集 / コリジョンドメイン 【collision domain】 衝突ドメイン」
・
「コリジョンドメインとブロードキャストドメイン」
・
「IT用語集 / ブロードキャストドメイン 【broadcast domain】」
コメント
コメントする
戻る