エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
【AWS】EC2を知ろう
投稿者: Kさん
投稿日:2024/02/08 11:41
更新日:
1
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
構築
投稿内容
本日はAWS上で使用される用語を
解説していこうと思います。
『AWSで使用されるワードが
何なのか知りたいなぁ...』
こんな風に考えている方にはピッタリです。
クラウドで環境構築をしていく上で
理解しておく必要があるので
ひとつひとつ理解していきましょう!
--------------------------------------------------
・EC2 (Amazon Elastic Compute Cloud)
EC2というのは仮想サーバーのことを指します。
・インスタンス
EC2上で構築されたサーバーの一つのことを言います。
AWS上でサーバーを構築するときは、
まずインスタンスを立てるところから始まります。
インスタンスファミリーをすこし紹介します。
-----------------------
m5a.2xlarge
-----------------------
m → 先頭はインスタンスファミリーのことです。
汎用性 (tシリーズ, m5, m6)
コンピューティング最適化 (c5, c6)
メモリ最適化 (r5, r6)
ストレージ最適化 (r5, r6)
高速コンピューティングなどがあります。
5 → 世代数を表していて
数字が大きければ大きいほど新しい世代です。
a → 追加機能のことを指しています。
aはAMD製でコスパが良いです。
他にもg, n, d, eなどがあります。
2xlarge → インスタンスの大きさになります。
様々な種類があり、2xlargeは
vCPU 8, メモリ32GB, NW帯域 10Gbps
インスタンスファミリーについて、
もっと理解を深めたい場合は下記から参考にしてみてください!
EC2 インスタンスタイプの種類や選び方!AWS初心者向けに今一度整理 - ForgeVision Engineer Blog
・RDS(Amazon Relational Detabase Services)
インスタンスを立ち上げたらデータベースが必要です。
RDS建ててインスタンスと連携すると
データベースに保存ができるようになります。
1.Oracle
2.My SQL
3.MariaDB
4.PostgreSQL
5.SQL Server
6.Amazon Aurora
上記のようなデータベースを選ぶことができ
自分の状況に応じて適切なものを選びましょう!
本日はインスタンスとDBサーバーについて
少し深堀していきました。
コメント
コメントする
戻る