エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
OSI参照モデル 「レイヤ7・アプリケーション層」「レイヤ6・プレゼンテーション層」の役割
投稿者: GNさん
投稿日:2024/01/09 11:28
更新日:
1
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容
OSI参照モデル 各階層の役割について(その1)
ご覧いただき誠にありがとうございます。
最近CCNA取得に向け学習を始め、その中でも最初の一歩となる、
OSI参照モデルの各階層の役割について、上位層から説明していけたらと思います。
今回は「レイヤ7・アプリケーション層」「レイヤ6・プレゼンテーション層」について説明いたします。
レイヤ7・アプリケーション層について
利用者が操作するアプリケーションが提供する機能についての仕様や通信手順などを定める役割を担っています。
例えば、アプリケーション層で定義されている「HTTP」と呼ばれるプロトコルを使用することによって、Webサイトを閲覧することが
できます。
※プロトコルとは?
コンピューターネットワークで通信を行うために定められている手順や約束ごとになります。これは言語と同じようなもので、
同じプロトコル使用しないと、通信を行うことができません。
アプリケーション層で使用されるプロトコルは以下になります。
HTTP(Hyptertext Transfer Protocor)
Webサイトを閲覧する際に使用する
ポート番号:80
SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
電子メールを送信する際に使用する
ポート番号:25
POP3(Post Office Protocol)
電子メールを受信する際に使用する
ポート番号:109(POP2),110(POP3)
Telnet (Teletype network)
遠隔地にあるサーバーやルーターを遠隔操作する際に使用するプロトコル。
ポート番号:23
FTP(File Transfer Protocol)
ファイルを転送する際に使用するプロトコル。
ポート番号:20,21
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
IPアドレスを自動的に採番し、各コンピュータに割り振るプロトコル。
ポート番号:66,67
NTP(Network Time Protocol)
ネットワークに接続されているコンピューターの時間を正しい時間へ同期するためのプロトコル。
ポート番号:123
DNS(Domain Name System)
IPアドレスからドメイン名を導き出すプロトコル。
ポート番号:53
SNMP(Simple Network Management Protocol)
インターネット上のネットワーク機器を監視するためのプロトコル。
ポート番号:161,162
レイヤ6・プレゼンテーション層について
コンピューター間のデータ形式(文字コードや圧縮、暗号化など)を定める役割を担っています。
文字だけに限らず画像や動画、音楽等のデータ形式も統一する必要があり、このようにコンピューター間の
データ形式を統一することがプレゼンテーション役割となっています。
以上になります。ご覧いただきありがとうございました!
その2では、「レイヤ5・セッション層」「レイヤ4・トランスポート層」について紹介いたします。
コメント
コメントする
戻る