MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/19 おすすめ情報に 『 【資格取得者速報】 Aさん 「 Microsoft Security, Compliance, and Identity Fundamentals」 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


RAIDについて
profile-img
投稿者: ktさん
投稿日:2023/04/26 16:47
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
その他
キャリア
運用・保守 / 構築 / 設計
投稿内容

まずRAIDとはRedundant Arrays of Inexpendive Disksの頭文字を取った単語でレイドと呼ばれています。

複数のHDDの組み合わせや書き込みの分散方法により、故障時の復旧をスムーズに行ったり、またデータ保存の高速化を可能にします。

目的に応じてRAIDの種類がありますのでご紹介します。

 

 

RAID0

ストライピングとも言いますがHDDの容量を効率良く使えるタイプです。

書き込みデータをブロック単位に分割し、ブロックの一番目を一台目のディスクに、二番目を二台目のディスクに、と複数のディスクに分散することで読み書きの速度を高めます。

ですが冗長性はなく二台のうちどちらかが故障するとファイルの復旧が出来ないため、障害時には弱い構成です。

 

RAID1

同じデータを二台以上のディスクに同時に書き込むタイプでミラーリングとも呼びます。

冗長性が高く障害時にも強い構成のため、二台構成ですと一台のディスクが故障しても残りのディスクにファイルが残るのがメリットです。

しかしながらそのメリットのためにコストが上がるデメリットがあります。

 

RAID5

最低三台のディスクが必要で、パリティと呼ばれるデータを複数のディスクに分散して記録します。

仮に四台使う構成ですと一台分はパリティに使われますが、三台分の容量を使用できます。一台が故障しても復旧が可能である程度の高速化が可能です。

ですので、RAID1より冗長性が下がる代わりにディスク容量を効率良く使えます。

 

RAID6

RAID5と同様にデータからパリティを生成しますが、異なるのは最低四台のディスクが必要な点です。

二台故障しても復旧可能な代わりに二台分パリティ用に容量が必要なため、RAID5と比較し冗長性が高いものの容量効率が悪くなります。

 

 

RAID10

複数のRAID0RAID1を組み合わせたRAID方式がRAID10です。

双方のメリットを組み合わせて高速化と障害時の強さを兼ね備えた構成です。


個人で複数のディスクを使うことはほとんどないと思いますが、最低限知っておいても損はないと思います。

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3