MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


Linux viエディタ
profile-img
投稿者: fujioka090...さん
投稿日:2023/03/07 11:29
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

今日はLinuxのviについて説明しようと思います。


viというのはLinuxにデフォルトでインストールされているテキストエディタです。

ファイルの内容を確認したり、追記・編集したりするために使用します。

Windowsで言うメモ帳と同じような役割です。

viは下記コマンドにて起動できます。(【】内は省略可能)


vi 【ファイル名】


上記コマンドでは既に存在しているファイル名を入力した場合はそのファイルを編集し、存在していないファイル名を入力した場合は新規にファイルを作成します。


viには2つのモードが有ります。2つのモードを下記にて説明します。


・コマンドモード

→vi起動時のモードです。このモードでは直接文字入力はできません。文字列検索やファイルの保存、文字のコピー&ペースト等ができます。最後に編集した内容を保存して終了する場合はこのモードを使用します。


・挿入モード

→コマンドモードの状態からiキーやaキーを押すと挿入モードになります。文字列の直接入力ができます。挿入モード中は画面左下に「-- INSERT --」と表示されます。Escキーを押せばコマンドモードへ戻ります。


挿入モードでは通常のテキストエディターと同様に文字入力ができますが、コマンドモードだとキー操作が大きく異なります。

コマンドモードのキー操作を下記に示します。


・コマンドモードのキー操作

 h・・・左に1文字移動(矢印キーでも可能)

 j・・・下に1文字移動(矢印キーでも可能)

 k・・・上に1文字移動(矢印キーでも可能)

 l・・・右に1文字移動(矢印キーでも可能)

 i・・・挿入モードへ切り替え、カーソルの位置にテキスト挿入

 a・・・挿入モードへ切り替え、カーソルの1つ後ろにテキスト挿入

 dd・・・カーソル行を切り取り、バッファへ記憶させる

 yy・・・カーソル行内容をバッファへ記憶させる

 p・・・カーソルの下にバッファ内容をペースト

 /検索文字列・・・/の後ろにある文字列を検索できる

 u・・・元に戻す(Windowsで言うところのCtrl+z)

 :q・・・viを終了(変更内容を保存していない場合、終了できない)

 :w・・・ファイルを保存

 :wq・・・ファイルを保存して終了

 :q!・・・ファイルを保存せず、強制終了

 :!コマンド名・・・通常のコンソール画面で使用しているコマンドが実行できる(例→「:!ls」でlsが実行できる)

 :set number・・・行番号が表示される

 :set ignorecase・・・大文字小文字の区別せずに文字列検索する


今回はviについて、通常のコンソール画面での操作と大きく異なっているので、自分で覚えるためにも説明させていただきました。

参考資料

vi, vim Linuxの標準テキストエディタ・コマンドの使い方 (segakuin.com)

【Linux便利集】viの使えるコマンド一通りまとめました (eng-entrance.com)

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3