Linuxに詳しくなるにはLAMP環境の構築ができた方がいいと聞いたので、LAMPについて調べてみました。
□LAMPとは
LAMPとはオープンソースソフトウェアの組み合わせを指す言葉であり、
「L」Linux
「A」Apache HTTP Server
「M」MySQL
「P」PHP
の頭文字を取っています。
Linux OS上でWebサーバーであるApache HTTP Serverを構築し、データベースのMySQLと開発言語であるPHP(またはPerl、Python)を使用しウェブサイト・アプリを動かすシステム構成のことです。
□すべてオープンソースの技術で構成されている
LAMPのすごいところは、4つすべてがオープンソースで提供されている点です。オープンソースソフトウェアとは誰でも無料で利用でき、それを構築するソースコードが誰でも閲覧・編集できるソフトウェアのことです。
誰でも無料で開発・改善を行うことができるため、世界中のエンジニアが利用することで高い耐障害性を備えることになり、結果としてこの言葉が提唱されてから10年以上もWeb開発の最前線で使われ続けています。
LAMP環境を構築するうえで必要になるサーバーとドメインも無料ドメインも存在していますので、気軽にサーバー構築ができます。
自分のWebサイトの作成をしてみてもいいかもしれませんね。
参考にしていただければ幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。