エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
サーバーについて
投稿者: ryosukeさん
投稿日:2022/10/13 17:23
更新日:
2
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容
こんにちは。
今回はサーバーについて改めて調べたので投稿したいと思います。
そもそもサーバーとは?
ユーザーが求めた情報等を提供するコンピューターのことを指します。
英語で「serve」と書くのですが、
意味は何かを出す、供給するという意味があります。
なので、ネットでこの言葉が使われているときは、
ユーザーに対して情報などを提供するコンピューターという意味になります。
因みに対義語は「クライアント」という言葉です。
一般的には依頼人、顧客やお客という意味がありますが、
ITでは上記の他に、サービスを受ける側のコンピューターのことを言います。
個人的にはあまり馴染みがありませんが頑張って覚えましょう。。。
さてサーバーには何種類か存在します。
・ファイルサーバー
・Webサーバー
・メールサーバーなどあります。
詳細は割愛しますが、興味があったら調べてみるとよいかもしれません。
サーバーに於いて大事なこと。
①24時間常に稼働できること。
②不特定多数のアクセスにも耐えられること。
等が考えられます。
言わずもがなですね。
誰が何時に使うかが予想できないことと、
特にWebサーバー等は耐性がないとアクセス過多になりサーバーがダウンする可能性があります。
そうなるとユーザーが使えなくなり広範囲に渡って影響が出てしまいます。
以上になりますが紹介を終わりにします。
気になった方は調べてみるとよいかもしれませんね。
ではまた!
コメント
コメントする
戻る