エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
CMDコマンドについて
投稿者: ryosukeさん
投稿日:2022/10/07 11:11
更新日:
2
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容
こんにちは。
今回はコマンドプロンプト(CMD)で使っていたコマンドを紹介します。
以前私が使っていたコマンドは3つ程あります。
①net user
②ipconfig
③ping
順に説明します。
①のnet userは正式にはnet user アカウント名 /domainと入力します。
これを入力すると、そのアカウントのパスワードでしたり最終ログオン日時などの情報が出てきます。
ではいつ使用していたかと申し上げますと、ユーザーさんから「パスワードを入力しても弾かれる」等の
問い合わせが来た時に使用していました。
パスワードの有効期限等も記されているので、それを確認し期限が切れていたら変更していただくという対応をしていました。
②はIPアドレスを確認する際に使いました。ただ、ipconfig /allと入力するとMacアドレスなど他の情報の確認もできるので
もし機会があれば使ってみてください。
③は疎通確認の際に使いました。主にプリンターから紙が印刷されないといった時に活躍しました。
入力方法はping IPアドレスです。
該当IPアドレスに信号を送り、それが返ってくるかの確認をします。
何かあった時には役に立つかもしれないので、機会があったら使ってみてください。
ではまた!
コメント
コメントする
戻る