MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


【Linux】DNS関連のコマンド
profile-img
投稿者: enさん
投稿日:2021/11/19 18:31
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
Unix系サーバ
キャリア
運用・保守
投稿内容
今回はLinuxのDNS関連のコマンドについてご紹介します。



DNS(Domain Name System)はホスト名とIPアドレスを紐づける、なくてはならない仕組みです。


以下がDNS関連の主なコマンドです。


nslookup

nslookupコマンドはドメイン名に対応するIPアドレスを問い合わせる正引きと、IPアドレスに対応するドメイン名を問い合わせる逆引きができるコマンドです。

DNSでトラブルシューティングをする際によく使用するコマンドです。

対話モードと非対話モードがあります。


dig

nslookupコマンドに比べ新しく、より高機能なコマンドです。

nslookupコマンドと違って対話モードはありません。

正引き、逆引きともにできますが、逆引きの場合は「-x」オプションを付加します。


host

nslookupコマンドと同様、ドメイン名に対応するIPアドレスを問い合わせる正引きとIPアドレスに対応するドメイン名を問い合わせる逆引きができるコマンドです。

hostコマンドは表示される情報が簡潔で分かりやすいという特徴があります。

hostコマンドも対話モードはありません。


whois

ドメイン情報を参照するコマンドです。

[whois IPアドレス]の書式で、IPアドレスからドメイン情報を表示することも可能です。


コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3