MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


【Linux】/etc/fstabのマウント設定
profile-img
投稿者: enさん
投稿日:2021/11/17 11:48
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
Unix系サーバ
キャリア
運用・保守
投稿内容

今回は/etc/fstabのマウント設定についてご紹介します。



利用するファイルシステムは、事前にマウント設定を行います。

マウント設定をする際は、/etc/fstabファイルに内容を記述します。


/etc/fstabは、1行につき1つのファイルの設定が記述されます。


左から

1.デバイス名

2.マウントポイント

3.ファイルシステムの種類

4.マウントオプション

5.dumpフラグ

6.fsckフラグ

の順に記述されます。



デバイス名はデバイスファイルまたはラベル(予めファイルシステムにつけておいた名前)、UUIDのいずれかを指定します。

ラベルを指定する際は「LABEL=○○」と記述し、UUIDを指定する際は「UUID=○○」と記述します。



以下が主なマウントオプションです。

defaults : ※デフォルトを指定する

async : 非同期で入出力する

auto : 「mount -a」実行時にマウントする

noauto : 「mount -a」実行時にマウントしない

ro : 読み取り専用にする

rw : 読み取り、書き込みを許可する

user : 一般ユーザがマウントでき、本人のみアンマウントできる

users : 一般ユーザがマウントでき、誰でもアンマウントできる

nouser : 一般ユーザのマウントを禁止する

exec : バイナリの実行を許可する

noexec : バイナリの実行を許可しない


※デフォルトのオプションは、async、auto、exec、nouser、rw、suidになります。

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3