今回はCUPSについてご紹介します。
Linuxではプリンタを設定・印刷する際はCUPS(Common Unix
Printing System)を使用します。
CentOSなどではデフォルトでCUPSがインストールされています。
CUPSの特徴は以下のとおりです。
・IPPのサポート
IPP(Internet Printing Protocol)はプリンタの通信のためのプロトコルです。
・PPDファイルのサポート
・Web上での設定が可能
・プリンタクラスのサポート
複数のプリンタをひとつのクラスとして扱うことができる機能です。
CUPSの情報は/etc/cupsに格納されており、CUPSの設定ファイルは
/etc/cups配下のcupsd.confです。
CUPSの設定は/etc/cups/cupsd.confを編集しても構いませんが、We
上で変更することも可能です。
以下がCUIで使用する印刷関連のコマンドです。
lpr : 印刷を行う
lpq : 印刷ジョブ表示する
lprm : 印刷ジョブを取り消す
lprコマンドではパイプを使用して標準入力を印刷することも可能です。
System Vでは以下のコマンドを使用します。
lp : 印刷を行う
lpstat : 印刷ジョブを表示する
cancel : 印刷ジョブを取り消す