MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


【Linux】LVM
profile-img
投稿者: enさん
投稿日:2021/10/20 18:11
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

今回はLVM(論理ボリュームマネージャ)についてご紹介します。


LVMとは…

”UNIX系OSで利用できる機能の一つで、複数の外部記憶装置(ストレージ)やその内部のパーティションをまとめ、単一の記憶領域として利用する機能。”


出典:LVM(論理ボリュームマネージャ)とは - IT用語辞典 e-Words



以下がLVMの仕組みです。


1. 作成したパーティションからPVを作成する

2. PVをVGにまとめる

3. VGからLVを切り出す

4. LVを初期化し、マウントして利用する



以下が用語の説明です。


・PV(Physical Volume)

物理ボリュームとも呼ばれる。

ディスクの物理領域。パーティションの1区画やディスク1枚のことを指すこともある。


・VG(Volume Group)

複数のPVの集まりのこと。


・LV(Logical Volume)

論理ボリュームとも呼ばれる。

VGから切り出した領域。LVは自由に容量を変更することができる。

LV内にファイルシステムを作成して、ファイルなどのデータを格納することが多い。



LVMを利用することで、ディスク管理の柔軟性が高まります。

またハードディスクの増設も容易になります。

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3