MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


IoTとは
profile-img
投稿者: akibaさん
投稿日:2021/10/08 11:53
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

今回は、IoTについてご紹介いたします。

IoT(Internet of Things)の略からも分かるように「モノのインターネット」という意味で使われています。
なぜ、モノのインターネットと言われているのかというと、今までインターネットと無縁だったモノ(テレビ、エアコンなど)に通信機能を持たせることで、インターネットに接続したり相互に通信することで、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うことができるからです。

IoTによって実現できる機能は大きく分けて4つあります。
・モノを操作する
・モノの状態を知る
・モノの動きを検知する
・モノ同士で通信する

モノを操作する
離れた場所にあるモノを遠隔で操作する機能です。IoTときいてイメージするのはこの機能が多いと思います。
たとえば、外出先からエアコンなどの家電製品を操作したり、猫などのペットにエサなどを与えるのもIoTで実現することが可能です。

モノの状態を知る
離れた場所にあるモノや人の状態を確認できる機能です。
こちらもエアコンなどの家電製品の電源がつけたままになっていないか、工場内の機械などが壊れてしまっているかどうかを離れた場所から確認できることができます。

モノの動きを検知する
モノや人の動きから現在の状況を確認することができます。
農業ではIoT化がとても進んでいます。ハウス栽培における水やりや肥料の自動システムであったり、農地に取り付けたセンサーで色々なことがデータで読み取ることができます。こうしたことにより、人員不足を解消できるため、重要性が高まっています。

モノ同士で通信する
インターネットに接続したモノとモノの間でデータを送受信し、複数の電子機器を自動的に動作させる機能です。
AIスピーカーが代表的な例になります。「電気をつけて」「音楽をかけて」などをAIスピーカーに話すことで、照明と連携したり、音楽機器と連携し、自動で操作することが可能になります。

IoTの実例で面白いモノがあったので貼っておきます。
・沖縄国際通りでゴミ箱にIoT技術を用いて監視する
https://iot.kddi.com/cases/okinawa_trash/ 
・トイレの空き状況が分かる「IoTトイレ」
https://japan.cnet.com/article/35100609/

以上、IoTのご紹介でした。

【参照】https://monstar-lab.com/dx/technology/about-iot/




コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3