MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


OSI参照モデル
profile-img
投稿者: thoriさん
投稿日:2021/09/27 18:03
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守
投稿内容

■OSI参照モデル

プロトコル開発の際に参照すべきガイドラインとしてISO(国際標準機構)が定められているガイドラインです。

7つのレイヤ層で分かれていて、それぞれ独立して1つのレイヤで開発や変更を行っても他のレイヤに影響を与えることはありません。


第7層:アプリケーション層

第6層:プレゼンテーション層

第5層:セッション層

第4層:トランスポート層

第3層:ネットワーク層

第2層:データリンク層

第1層:物理層

それぞれ以下の役割があります。


■なぜOSI参照モデルを使うのか

OSIは7つのレイヤ層で分かれていて、それぞれ独立して1つのレイヤで開発や変更を行っても他のレイヤに影響を与えることはありません。

そのため開発の効率が上がるという利点があります。

・第1:物理層

ビット列のデータを電気信号へ変換する役割

光ファイバーケーブルが相当します。


・第2:データリンク層

直接接続されたノード間の通信を実現、ノードの識別にMACアドレスを用いています。

同一のネットワーク環境で通信を行うのが特徴です。

イーサネットが相当します。


第3:ネットワーク層

論理アドレスに基づいて、通信経路を選択する役割

異なるネットワーク環境でIPを用いて通信を行うので、宛先はIPアドレスを指定します。


・第4:トランスポート層

エンドツーエンドのデータ通信の信頼性を高めるための機能が定義されているレイヤです。

プロトコルにはTCPとUDPがあります。

TCPはコネクション型で、宛先へ確実にデータを送信するための機能があります。

UDPはコネクションレス型で高速なデータ処理を重視し、リアルタイム通信が可能です。


・第5:セッション層

セッション・接続の手順を定義します。


第6:プレゼンテーション層

データの整合性を保ち、データのフォーマットを変換します。

SMTP(メール伝送)やFTP(ファイル転送)が相当します。


第7:アプリケーション層

アプリケーションが利用する通信手順を定義します。


参考

https://www.itmanage.co.jp/column/osi-reference-model/

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3