MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


【Linux】at,batchコマンド
profile-img
投稿者: enさん
投稿日:2021/09/17 13:11
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
Unix系サーバ
キャリア
運用・保守
投稿内容

今回は、atコマンドとbatchコマンドについて紹介します。



at

指定したコマンドを指定した時間に1回実行するよう予約するコマンド


書式:at [オプション] [日時]


日時はHH:MMでの表記が一般的ですが、midnight(真夜中)やteatime(午後4時)などの指定も可能です。

atコマンドは対話形式なので、上記の書式を実行した後に実行するコマンドを指定します。


<atコマンドで予約済みのジョブの管理をする際のオプション>

-l 予約中のジョブを表示

(=atqコマンドと同様)

-d 予約中のジョブを削除

(=atrmコマンドと同様)



batch

システムの負荷が少ないタイミングで指定したコマンドを指定した時間に1回実行するよう予約するコマンド


書式:batch [オプション] [日時]


batchコマンドもatコマンドと同様、対話形式なので上記の書式を実行した後に実行するコマンドを指定します。


予約済みのジョブの管理は、batchコマンドではなくatコマンドで行います。

オプションなどは上記の<atコマンドで予約済みのジョブの管理をする際のオプション>と同様です。



参照資料

Man page of AT (osdn.jp)


コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3