MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


タイムゾーン設定(Linux)
profile-img
投稿者: Nakamaさん
投稿日:2021/08/24 17:36
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
Unix系サーバ
キャリア
運用・保守
投稿内容
今回は、Linuxにおけるタイムゾーン設定についてご紹介していきます。

ネットワークを使用する地域によって、標準時が異なります。標準時は、UTC(世界標準時)と呼ばれるセシウム原子時計を基準から地域で決まられた時差に従って、決められています。このように、地域ごとに区分された標準時単体をタイムゾーンといい、日本は、「UTC + 9時間」というタイムゾーンで設定されています。

Linuxでのタイムゾーン情報は「/usr/share/zoneinfo/」ディレクトリにバイナリファイルとして格納されています。

システムでタイムゾーンを利用するには、2通りの方法があります。

1.「/usr/share/zoneinfo/」のファイルを「/etc/localtime」にコピー
【タイムゾーンを日本に設定】
 # cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

2.シンボリックリンクを作成
【タイムゾーンを日本に設定】
 # ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

3.環境変数:TZに設定
【タイムゾーンを日本に設定】
 # export TZ="Asia/Tokyo"
 ※この方法は、設定ユーザーしか反映されないので、全ユーザーを反映させるには、方法4を実行する

4.tzselectコマンドを実行
 対話型のコマンドになるので、画面指示に従って「Asia」、「Tokyo」を選択すれば設定可能です。
 「/etc/localtime」、「/etc/timezone」の値をまとめて変更することが可能です。

以上、Linuxにおけるタイムゾーン設定についてでした。
ご参考いただけると幸いです。

■参考資料
https://eng-entrance.com/linux-time-timezone
コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3