エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
【資格取得者速報】 Aさん 「Microsoft 365 Certified: Teams Administrator Associate」
投稿者: KKさん
投稿日:2021/08/10 15:41
更新日:2022/07/22 16:56
2
分類
資格 / ニュース・お知らせ
テクノロジー
全般
キャリア
運用・保守 / 構築 / 設計
投稿内容
この度、弊社所属エンジニアのAさんが「Microsoft 365 Certified: Teams Administrator Associate」を取得されました!
この資格は、Microsoft Teams環境の計画と構成、チャット、通話、会議の管理、
Teamsとアプリケーション ポリシーの管理など、技術的なタスクを遂行する知識などがスキルとして評価される資格です。
Aさんは今回弊社の資格取得強化チームに参加して、資格を取得しました。
また、Aさんは新卒として4月に入社してから既に7つもの資格を取得しており、
5月に初めて資格を取得してから1か月に2,3個のペースで資格を取得しています。
今回はAさんに資格取得のコツ・試験勉強の方法・1週間で資格取得する際のスケジュールをお聞きしました!
====================================
《fandamentalの場合》
Q.資格取得のコツは?
A.fundamentalの試験は用語について聞かれる問題が多いため、
用語やプロセスを覚えることで合格することができました。
参考書を購入して勉強するといいけれど、参考書が販売されていないことが多いため、Microsoftのlearnで勉強を行なっています。
Q.試験勉強の方法は?
A.2回通りMicrosoftのlearnを読みながらノートを取るようにしています。
1回目は用語を覚えるために細かくノートを取るようにしており、
2回目では既に用語などは覚えている状態のため、
用語同士の関連性やプロセスの確認を重点的に行うようにしています。
試験前には2回目のノートを確認するようにしています。
Q.1週間で資格取得する際のスケジュールは?
A.最初の3日間で1回目のノートを取り終わるようにし、
残りの2日間で2回目のノートを取りまとめの勉強を行います。
それで合格できそうなら土曜日の10時30分の試験を受けるようにしています。
朝に試験を受ける理由は、朝が一番頭がはっきりしているからです。
《今回取得したMicrosoft 365 Certified: Teams Administrator Associateの場合》
Q.資格取得のコツは?
A.Associateの試験は基本知識を前提とした問題がでるため、
fundamentalと同じ勉強方法では資格取得は難しいです。
用語を覚えるのはもちろん、問題集を解いて理解を深めることが大切です。
Q.試験勉強の方法は?
A.ドキュメントなどで用語の勉強を行った後に、EXAMTOPICSの問題集を使って勉強を行いました。
EXAMTOPICSの問題集では、ユーザー同士が問題について議論している解説ページがあるため、その解説ページを読んだことが資格取得にとても役立ちました。
Q.今後取得しようとしている資格は?
A.秋に基本情報の試験を受けるつもりです。
その資格勉強と並行して、今まで通りMicrosoftの資格も取得していきたいです。
====================================
インタビューに答えてくださりありがとうございました。
これからもAさんの活躍を楽しみにしています。
最後に改めて、この度は資格取得、おめでとうございます!!
コメント
コメントする
戻る