エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
IoTネットワークについて
投稿者: Nakamaさん
投稿日:2021/05/21 14:36
更新日:
3
分類
技術
テクノロジー
その他
キャリア
運用・保守
投稿内容
今回は、IoTネットワークについてご紹介していきます。
IoTとは「Internet of Things」の略称であり、「モノのインターネット」と呼ばれています。これまでパソコンやサーバなど、コンピューター同士を接続することが主だったインターネットに、コンピューター以外のモノをネットワークを通じて、サーバーやクラウドに通信する仕組みです。
PCやスマートフォンなど直接ネットワークを接続できるデバイス以外にも、テレビ冷蔵庫などといった家電製品ともネットワークが接続できるようになり新たなサービスが提供できます。
IoTの基本的な構造としては、データ送信の機能とデータ受信する機能の2つの構造から成り立っており、インターネットとの接続には、「直接通信方式」と「デバイスゲートウェイ方式」があります。
【直接通信方式】
IoTデバイスとインターネットが直接接続されている方式です。
ネットワーク通信を実現するには、IoTデバイスを1台のみ用意すればよく、標準的なTCP/IPプロトコルにも対応でき、有線でも無線でもネットワーク構築が可能となっています。
通信においてはデバイスの機能に依存するので通信可能な範囲が広いですが、通信費と消費電力の面では大きくなります。
【デバイスゲートウェイ方式】
IoTセンサーやデバイスには必要最低限のセンサーなどの機能のみを搭載し、短距離ネットワークには、BluetoothやZigBeeといった通信方法が使用され、500m程度の広域ネットワークには、4G LTEやLoRaWANといった通信方法が使用されています。シリアルポートやLANを利用した有線接続も可能ですが、IoTゲートウェイのポート数に限りがあり、設置コストも大きくなるため、IoTデバイスを多く接続する場合には不向きです。
デジタル家電以外にも自動運転装置や在庫管理システムなどにも利用されており、コロナ情勢も相まってますますIoT製品が急速に普及していくことが見込まれます。
簡単な紹介になりましたが、
IoTネットワークと関わる機会があれば参考にしていただけると幸いです。
以上、IoTネットワークについてでした。
コメント
コメントする
戻る