エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
Toggle navigation
TOP
技術
書籍
資格
業務
イベント・セミナー
ニュース・お知らせ
検索
News
07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。
無料会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた場合
Login
Tweet
TOP
投稿内容
踏み台サーバーとは
投稿者: Nakamaさん
投稿日:2021/05/20 11:23
更新日:
3
分類
技術
テクノロジー
ネットワーク
キャリア
運用・保守
投稿内容
今回は、現場で「踏み台サーバー」というワードを聞いたので、気になって調べてみました。
踏み台サーバーとは、プライベートネットワーク内のサーバーにログインするために使用されている中継サーバーです。Jump ServerやBastionと呼ばれることもあります。
仮想環境上において、プライベートネットワーク内にあるサーバーは、外部からのアクセスができないようになっています。
プライベートネットワーク内のサーバーにリモートで接続したい場合には、外部からアクセス可能な同一環境上にある「踏み台サーバー」を経由して接続します。
仮想マシンなどリモートで直接接続するには、外部に公開されたパブリックIPアドレスが必要のため、セキュリティ上の脆弱性がありました。目的の仮想サーバーと踏み台サーバーには、暗黙のルーティングがされているので、リモートでの安全なアクセスを提供しながらも、仮想マシンがリモート接続のポートを外部非公開できセキュアな接続が可能となります。
また、踏み台サーバーは、通常停止させており、メンテナンスなどの必要な作業がある場合に起動させ、外部からのアクセスできる時間を物理的に制限することも可能です。
運用管理の面からも各マシンの外部アクセスの対象を踏み台サーバーに限定させることができ、負担の軽減につながります。
以上、踏み台サーバーについてでした。
ご参考にしていただけると幸いです。
コメント
コメントする
戻る